仮面ライダー電王 感想総括

 TTFCで『仮面ライダー電王』全話見終わった。

 タイムスリップをベースに登場人物、特にモモタロスたちイマジンのコミカルな掛け合いを入れ、なおかつ話の本筋は重くシリアスに展開されていった傑作だった。

 電王人気は映画が何本も公開されたタイミングでチビッ子だった自分にも分かるくらい人気だったが、全話完走して改めてそりゃ人気出るよなと実感させられた。

 ファイナルステージのキャストトークショーでも言及されていたが、おとぎ話×電車×最弱ライダーという一つだけでも異質な要素を組み合わせて最高クラスのエンターテインメントに昇華させたのは、白倉プロデューサーと小林靖子脚本のタッグだからこそ出来た業だと改めて感心する。

 ゲストキャラの問題を主人公たちが解決へと導いていくいわゆる「お悩み相談」型の構成も電王がスタートだったのでやはり後続へ与えた影響も大きい。

 1号ライダーと2号ライダーのみで1年間の玩具スケジュールを回すのも電王が始まりだった。ディケイドからウィザードまでそのフォーマットがよく出ていた。

 夏映画の『俺、誕生!』ではそれまでパラレル扱いだった仮面ライダーの映画を大胆かつ手際よくテレビ本編とリンクする造りをやってのけた。「過去から良太郎連れてきてイマジン全員で戦えばいいじゃん」という戦闘時における一種のツッコミを、『俺、誕生!』では見どころの一つとして見せた上で、テレビ本編でそれに伴うデメリットを描き、そこからクライマックスフォームの販促に繋げる手法は見事としか言いようがない。

 電王のスーツアクターである高岩成二さんによる憑依イマジンの演じ分けもあっぱれである。

 ・・・と挙げて行けばキリがないほど電王によって恒例となったものやフューチャーされるようになったことが多いのである。

 見返してみて電王人気は出るべくして出たんだなと実感した。個人的に電王本編に対する願望はあるが、それを気にさせないほど面白い作品だった。

 楽しませてくれてありがとうございました。

 本編以降『クライマックス刑事』や『さらば電王』、『超・電王』シリーズといった映画が控えているがそれはまた別のタイミングで。